【参加メモ】「ジャパネットたかた」高田明講演会@2022.03.04
昨日参加した、毎日新聞創刊150年記念で開催された講演会、とても熱い内容だったので、備忘メモを兼ねて、心に響いたことを残してみます。
日 時:2022年3月5日(金)16時~17時半
場 所:オンライン Zoom
講演題目:「夢持ち続け日々精進」
備忘メモ
- 現実を受け入れて、出来ることをやろう。
- ”今を生きる” 起きていることの80%は自分でコントロールできないこと。その事を心配してもしょうがない。自分が頑張ってできる20%を一生懸命にやる。だんだん良くなる。
- 過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる。
- 人生はボトルネック(できない事)を探す旅
- なん歳になっても、夢を持ち続ける。出来ると信じて前に進む。出来ない理由でなく、出来ることを、前向きに考え生きていく
- 伝えたつもりになっていないか?
- 上手くいかないことは失敗でなく試練。試練に挑戦するうちに不可能が可能になる。
- ミッション(目的)、パッション(情熱)、アクション(行動)
- すべては人の幸せの為
- 人生はシンプル
今回の講演会は、新聞の告知を見て、1月23日にメールで申し込み、2月25日に当選メールを受領。今回、この申し込みメールに書いていた質問が、なんと取り上げられた♪
ー質問ー
妻も母も大好きな”ジャパネットたかた”のオンラインショッピング。誰もを引き付けるプレゼンテーションで、意識していることについて、コツなどあれば教えてください。自分の仕事にもきっと活かせると思うので。
ー回答ー
声を高く、言葉を繰り返し、間を取り、身ぶり手ぶりを交えながら語りかけ、「相手の立場から考え、情熱を持って語る」
御年73歳の高田明さん。バイタリティあふれる楽しい講演だった。
夢持ちづつけ日々精進!
心に刻み、日々過ごしましょう。
ではでは